かとうかず子さんといえば、独特の雰囲気で多くの人々を魅了する人気女優です。
しかし、素のかとうさんは天然なのでしょうか?
それとも演技なのでしょうか?
今回は、かとうさんの親友であり、同じく女優として活躍する床嶋佳子さんが語る、かとうさんの素顔に迫ります。
フジテレビ「ぽかぽか」で語られた、普段のテレビでは見られない意外な一面や、知られざるエピソードをご紹介します。
床嶋佳子さんの証言を通じて、その真相に迫っていきましょう。
かとうかず子の天然キャラクターの真相

かとうかず子さんは天然なのでしょうか・・・。
極端なお節介キャラ
実は、床嶋さんが言うには、かとうさんは天然とは真逆で度が過ぎるほどのお節介キャラクターだそうです。
かとうさんのお節介エピソードは、かとうさんと床嶋さんが朗読劇で能登に行った時のことです。
床嶋さんが日焼け用の帽子が欲しいと独り言をつぶやいたのを聞いたかとうさんは、その日の内に、ホームセンターにタクシーで行き、農業用の麦わら帽子を買ってきて、翌日、床嶋さんへ渡したそうです。
そんなかとうさんの気遣いはありがたかったのですが、内心では、床嶋さんは自分で選びたかったそうです。

かとうさんがキューピット役だった。
そもそも、かとうさんと床嶋さんが仲良くなったきっかけは、同じスポーツジムに通っていて、プールでかとうさんが床島さんにクロールの息継ぎの仕方を教えて欲しいとお願いしたことでした。
床嶋さんはかとうさんに丁寧に教えたそうですが、結局、かとうさんは息継ぎはできないままだそうです。
そんな間柄ですが、実は、かとうさんがキューピットになって床嶋さんに今の旦那さんを紹介したのです。
かとうさんがジムに通っている男性メンバー6人と早朝のご飯会をしている時、同席した人が「とても良い男性がいるので女性を紹介して欲しい」とかとうさんに頼んだのです。
メンバー全員がその男性のことをとても良い人と言っていたので、かとうさんは「良い男」だと思ったそうです。
そこで、面倒見の良いかとうさんは、一人で寂しくしている床嶋さんを紹介しました。
結局、かとうさん、床嶋さん、その男性、他数名で食事をして、その流れでお二人は繋がって、結婚しました。
かとうかず子 若い頃のエピソード

かとうかず子さんはしっかり者のイメージですが、若い頃はどうだったでしょうか・・・。
かとうさんは当時、早朝から夜中までドラマの撮影が毎日毎日続いて、超多忙だったので、20代は家事等何もできなかったそうです。
ですから、かとうさんは30歳を過ぎても公共料金の支払方法を知らなかったそうです。
どうしてかというと、かとうさんは結婚する迄、家賃に光熱費が全て込みの請求を受け取っていたからです。
結婚して新居に移って初めて、公共料金の請求が来ることを知りました。
若い頃は、家に帰っても、珈琲飲むのとバナナを食べるぐらいだけ、後は寝ていただけでした。
1年過ぎても、購入した5kgのお米が残っていたし、キャベツも冷蔵庫にずっと残って腐っていたそうです。
本当に過酷な毎日だったのですね。
かとうかず子 ちょっと変わった素敵な生活

かとうかず子のここがヘンだよ。
かとうさんの生活サイクルですが、少し変わっています。
それは、夜7時半頃にベッドに入り、8時に就寝するそうです。
そして、朝、4時に起床して、認知症予防のゲームをして、朝食の準備をします。
かとうさんが言うには、「そんな生活サイクルだったら恋人もできない」と友人から言われるそうです。
かとうさんは今が一番幸せと感じている。
そんな生活を繰り返すかとうさんですが、今が一番楽しいと言っています。
それは、かとうさんが通っているジムのトレーナーから60代は凄く動けるから、絶対に楽しんだ方が良いと言われたからです。
かとうさんは、70代になると動けなくなるから、今は、動ける内に、毎日を楽しく生きることを目標にしています。
そして、子供も独立して、いずれ一人になるので、自分が楽しく、面白いと思う事をして、60代を過ごそうと思っています。
70代になって後悔したくないので、出来る内にやっておこうと思っているそうです。
まとめ
今回は、かとうかず子さんの素顔について、親友の床嶋佳子さんの証言を通じて紹介しました。
かとうかず子さんの天然というより、実は度が過ぎるほどのお節介キャラクターだったことが明らかになりました。
その特徴は以下のような形で現れています。
- 友人の何気ない一言に即座に反応し、行動を起こす極端なお節介さ
- 友人の結婚のキューピット役を買って出る積極性
かとうさんは、60代の今を人生で最も楽しい時期だと感じており、自分らしく生きることを大切にしています。
そのお節介で面倒見の良い性格と、前向きな生き方は、多くの人々に温かさと活力を与えるものではないでしょうか。
テレビで見るかとうかず子さんの天然キャラクターの裏には、実は周囲への気遣いと行動力がある、という新たな魅力が垣間見える内容でした。
これからも、かとうさんの活躍と、そのユニークな人柄に注目していきたいですね。
コメント